橿原神宮
初代天皇・神武天皇および、その妃の五十鈴媛をお祭りする神社です。奈良三山の畝傍山のふもとに建っています。この畝傍山の反対側の麓には神武天皇陵をあります。
神武天皇は鵜葺屋葺不合命(うがやふきあえずのみこと)と龍宮の玉依姫の子とされ、宮崎の地からこの大和の地へ東征なさって、ここに初めての宮を建てられました。
五十鈴媛は事代主神(ことしろぬしのかみ)と三島(大阪府)の溝咋姫(みぞくいひめ)の子です。事代主神は一般に「えびす様」として知られており、神武天皇を大和に導いた八咫烏こと賀茂建角身命ゆかりの神です。
(C)copyright ffortune.net 1995-2016 produced by ffortune and Lumi.
お問い合わせは
こちらから