三十番神

↑
三十番神
三十番神 さんじゅうばんしん

古事類苑によれば、三十番神は十種類あるとのことです。その種類は、法華経守護・天地擁護・内侍所・王城守護・吾が国守護・禁闕守護・如法守護・法華守護・仁王経守護・如法経守護といったもので通常知られているのは禁闕守護の三十番神です。ここに「禁闕」とは宮中のことです。

以下に古事類苑記載の禁闕守護三十番神と如法経守護三十番神をあげます。なお念のため付け加えておきますが、31日はどうするんですか?と質問を受けたことがあるのですが、昔の暦は1月は29日か30日までで、31日という日はありませんでした。

三十番神
禁闕守護三十番神 如法経
守護
三十番神
1尾張.熱田 熱田大明神 伊勢
2信濃.諏訪 諏訪大明神 石清水
3摂津.広田 広田大明神 賀茂
4越前.気比 気比大明神 松尾
5近江.気多 気多大明神 平野
6常陸.鹿嶋 鹿嶋大明神 稲荷
7山城.北野 北野大明神 春日
8山城.大原江文 大原の江文大明神 大比叡
9山城.貴布禰 貴船大明神 小比叡
10伊勢.伊勢 伊勢天照皇太神 聖眞子
11山城.石清水 石清水八幡大菩薩 客人
12山城.賀茂 賀茂大明神 八王子
13山城.松尾 松尾大明神 大原野
14山城.大原野 大原野大明神 大神
15大和.春日 春日大明神 石上
16山城.平野 平野大明神 大倭
17近江.大比叡 大比叡大明神 広瀬
18近江.小比叡 小比叡大明神 竜田
19近江.聖眞子 聖眞子権現 (しょうじんし)住吉
20近江.客人 客人大明神 (まれびと) 鹿嶋
21近江.八王子 八王子権現 赤山
22山城.稲荷 稲荷大明神 健部
23摂津.住吉 住吉大明神 三上
24山城.祇園 祇園大明神 兵主
25山城.赤山 赤山大明神 (せきざん) 苗荷
26近江.健部 健部大明神 (たけべ) 吉備津
27近江.三上 三上大明神 (みかみ) 熱田
28近江.兵主 兵主大明神 (ひょうす) 諏訪
29近江.苗荷 苗鹿大明神 (のうか) 広田
30備中.吉備津 吉備津大明神 気比
なお、上記で出てくる大比叡・小比叡ですが、大比叡は勧請してきた三輪の大神、小比叡が元から比叡山に鎮座する大山咋神です。またこの各仏には本地仏も設定されていたようです。古事類苑には記載がありませんでしたが、1日の熱田神宮は大日如来、2日の諏訪神社は普賢菩薩などと配されていたようです。



(C)copyright ffortune.net 1995-2016 produced by ffortune and Lumi.
お問い合わせはこちらから