3月25日は電気記念日です。明治11年の3月25日、日本で最初に電気灯が灯ったのを記念し、1955年に日本電気協会が制定したものです。
これは東京銀座木挽町に中央電信局が開設された時の記念パーティーで、会場となった虎ノ門の工部大学校(現在の東京大学工学部)ホールにイギリス人教授エーアトンの指導により50個のアーク灯がともったものです。
アーク灯は通電している内に電極が燃えてしまうため、ある程度灯すと電極の距離を調整しなければならず、また大量のススが出る電灯です。
その問題を解決した、エジソンの白熱電灯はその翌年の発明になります。