1976年モントリオール・オリンピック。そのルーマニアからきた『白い妖精』(先日亡くなった向坂松彦アナウンサーの命名)は体操競技で10点満点を連発。『She's Perfect!』が彼女の代名詞となりました。帰国後「労働者英雄」として表彰されています。
ナディア・コマネチ(Nadia Comaneci)は1961年11月12日オネスティで生まれました。6歳の時にコーチとなるベラ・カロリー(Bela Karolyi)に見出され、首都ブクレシュチ(英語読み:ブカレスト)で体操の英才教育を受けます。
1970年にルーマニアのジュニア選手権を制覇、その後も国内のタイトルを次々と獲得して1975年にはヨーロッパ体操選手権で優勝。世界の目を釘付けにしました。
そしてこのモントリオール・オリンピックでは段違い平行棒で団体規定・自由・個人総合・種目別という全ての演技で10点を出すなど、7つの10点で、3つの金メダルのほか銀メダル・銅メダルを1個取ります。
彼女の活躍を称えて映画も作られ、テーマ曲「コマネチのテーマ」は世界的にヒットしました。
しかし体操の世界での彼女の活躍はこれが頂点でした。4年後のモスクワ・オリンピックに出てきた彼女は年齢相応の肉がつき、4年前のような体のきれはありませんでした。そしてこのオリンピックの後、彼女をこれまで指導してきたカロリーがアメリカへ亡命。4年後、コマネチは現役を引退します。
その頃から国内でコマネチは一人の男にしつこく迫られていました。それはニク・チャウシェスク。ルーマニアの独裁的指導者チャウシェスク大統領の次男でした。大規模な秘密警察を組織して恐怖政治を敷いていたチャウシェスク政権のもとで、ニクは党政治執行委員候補の要職にあり次期大統領の有力候補になっていました。コマネチは彼の誘いを断りきれず半ば愛人のような関係になっていきます。そして1989年11月28日。
これ以上のニクからの圧迫に耐えられなくなったコマネチはルーマニアから決死の大脱出を敢行しました。
協力してくれたアメリカ人コンスタンチン・パニート氏の車でハンガリーとの国境の近くまで送ってもらい、そこから6時間徒歩で国境を越え、ハンガリーに逃れます。そしていったんアメリカに行ってしばらく滞在したのちカナダに移住します。
そしてこのあと『労働者英雄』を失ったルーマニア共産政権は、まるで守り神を失ったかのように急激に崩壊しました。
亡命劇から1月もしない12月17日、ルーマニアのティミショアラで起きた大規模な民衆のデモが全国に波及、これに軍隊が発砲したため、ティミショアラで民衆を指導したテケシュ牧師をはじめとして大量の死者が出ます。
しかし民衆はこれで逆に燃え上がり、騒動はますますひどくなりました。たまたまイランを訪問中であったチャウシェスク大統領は20日緊急帰国して全国民に平静を呼びかけますが、21日には大統領を支援するはずだったデモが突然逆に大統領打倒を叫びはじめ、制止しようとする軍隊との間でまた流血の事態に。翌日の朝にはパリ亡命中のルーマニアのミハイル元国王がチャウシェスク打倒を呼びかけました。
そしてその日の昼、民衆側は首都の拠点を制圧。大統領夫妻は国外脱出を図りますが夕方トゥルゴビシュティで逮捕されます。二人は即刻、特別軍事法廷にかけられ25日死刑が宣告。即刻処刑されました。(ニクも22日にシビウで逮捕。)
ゴルバチョフの『ペレストロイカ』ではじまり東欧各国に波及した民主化の波は、ここルーマニアに最大に過激な形でたどりつきました。
コマネチはその後アメリカ人の元体操選手で金メダリストのバート・コナー氏と結婚。この結婚式は故国ルーマニアで行われました。参列者の中には新生ルーマニアのイリエスク大統領、IOCのサマランチ会長、ヒラリー米大統領夫人らがいました。
人々はコマネチを語るとき、しばしばその姿をチェコの体操選手ベラ・チャスラフスカと重ね合わせてしまいます。
共に20世紀を代表する女子体操選手である二人は、ともに東欧の政治の波に飲み込まれました。
チャスラフスカは『プラハの春』以降、チェコ国内で政府にとって好ましからぬ人物としてマークされ、苦しい生活を続けたのち、80年代の東欧民主化の波の中で、民主派の指導者として復活しました。
そしてコマネチも強権的政権の中で苦しい日々を送り、チャンスを得て国外に脱出。祖国の再生を外国から見ることになりました。
中にはコマネチはあと1月がまんしていれば危険な亡命をする必要がなかった、という人もいますが、必ずしもそうではないかも知れません。コマネチほどの人が亡命したこと自体が、ルーマニアの変化の象徴ともいますす。コマネチはあの時に共産政権を見限った多くのルーマニア国民の一人です。私たち一人一人の行動は微力ですが、その累積は大きなものになることがあります。