メンデルスゾーン(1809-1847)

↑

1809年2月3日、作曲家のメンデルスゾーン(Felix Mendelssohn-Bartholdy)がハンブルグで生まれました。父は有名な哲学者、母は宝石商で、一家はかなり豊かであったようです。

両親ともに音楽をたしなんでいましたので、彼も幼い頃から音楽教育を受け、彼の先生も早い頃から彼の才能に注目していました。そして課題として11歳までに60曲、12歳では弦楽四重奏とオペラ1曲、13歳では交響曲3曲、協奏曲5曲、オペラ1曲を仕上げさせています。そして15歳になった時「君はもう一人前の音楽家だ。今日から君は私の弟子ではなく仲間だよ」と宣言しました。

家庭的な環境を繁栄してメンデルスゾーンには明るくのびやかな曲が多く、その幸福感あるメロディーが多くの人に愛されました。特に18歳の時の作品「真夏の夜の夢の序曲」はベートーヴェンの再来とまで絶賛されました。むろん彼の作品は苦悩に満ちたベートーヴェンとは対極にあります。

彼は作曲家としてだけでなく指揮者としても活躍しており、膨大なオーケストラ譜を全て暗譜して、楽団のメンバーのひとつひとつの演奏に全神経を注ぎ込むスタイルは大きく評価されました。また彼は楽団員の待遇改善などについても大きな運動を行っています。現代に至る指揮者の系譜の中でも、重要人物の一人です。

1837年合唱団員であったフランクフルトの名家の娘セシル・ジャンルノーと結婚。三男二女を得ています。1847年11月4日死去。「エリア」製作のための過労が元ではないかともいわれています。


Dropped down from 今日は何の日.
↑
(C)copyright ffortune.net 1995-2016 produced by ffortune and Lumi.
お問い合わせはこちらから