GE(ジェネラル・エレクトリック)社の創業者、というよりも大発明家として有名なエジソン(Thomas Alva Edison)は、1847年2月11日、アメリカのオハイオ州ミランで生まれました。
7歳の時家族はミシガン州のポート・ヒューロンに移動。ここでエジソンは小学校に入学しましたが、とにかく変わり者であったため先生と合わずに、半年もしない内に退学してしまいます。しかし両親はエジソンに自分たちで勉強を教えます。エジソンは理解のある両親に守られ、自宅に実験室を作ってはいろいろな「研究」を始めます。そして12歳の時、鉄道会社と契約、汽車の中の1室を借りて、世界初!の鉄道車内新聞を発行しはじめました。
15歳の時のことでした。エジソンは線路に落下した子供を助けるのですが、助けてもらった子のお父さんは鉄道会社の電信技師でした。感謝感激してエジソンと話しをする内、彼はこの妙な少年をすっかり気に入ります。そしてエジソンに当時最先端のこの電信の技術を教え込むのです。
電信の技術を覚えたエジソンはこのあとほとんど無一文の状態で全米をさまよいながらあちこちで電信技師の仕事をしました。そして21歳の時ニューヨークにたどりついて、ここで電信会社で月300ドルの仕事をもらって暮らしながら、いろいろな発明をしていたのですが、翌年株価表示機の特許を取得。これが4万ドルで売れて、彼はプロの発明家としての第一歩を踏み出すことになります。
このあと彼は、複写機、電話機、蓄音機などを次々と発明します。また31歳の時1878年10月15日に「エジソン電灯会社(Edison Electric Light Company)」を設立したのを皮切りにいくつもの会社を設立。これらの企業群はのち1889年に合併して「エジソン総合電気会社(Edison General Electric Company)」となり、これが 1892年に Thomson-Houston Company と合併して General Electric Company となって現在に至っています。エジソン自身は1892年以降は会社経営からは身を引き、研究所に閉じこもって一生発明に没頭しました。
1914年67歳の時、そのエジソンを不幸が襲います。研究所が火事になって、試作品や書類など膨大な資料が焼けてしまったのです。
しかし彼はめげませんでした。「なに、また今から始めればいいんだ」。平然と言ってのけた彼はその後も合成ゴムの研究など精力的な活動を続け、その発明研究は1931年10月18日に84歳でなくなるまで続きました。
「天才とは99%の汗と1%のひらめきである」
エジソンの残した言葉です。