日本では「キュリー夫人」の名前で通っているマリー・キュリー(Marie Curie,ポーランド名マーニャ。旧姓スクロドフスカ。つまり誕生時はManya Sklodowska)は1867年11月7日20時44分、ポーランドのワルシャワに生まれました。当時ワルシャワはロシアの支配下にありました。
マーニャはたいへん優秀な子供で中学時代には学業で金メダルをもらったりもしています。しかし当時のロシアでは女性は大学に入学することを許されていなかったため、学校卒業後は家庭教師をしながら、若い人たちが集まって作った自主的な研究グループに所属して活動したりしていました。
1890年にパリに出た姉のボローニャが医師の資格を取得。マーニャにもパリに出てくればよいと誘い、彼女は翌年24歳の時にパリに出てきて、1891年の11月彼女はパリ大学に入学することができました。この頃から彼女はフランス風に「マリー」という名前を使い始めます。
1894頃研究上の問題で困っていた時に、そういうことならPierre Curieに聞いてみるといいと言われてピエールを訪問。二人は急速に恋に落ちます。この年実家の都合でマーニャはいったんワルシャワに戻るのですが、ピエールが早く戻ってきてと熱烈に要請、彼女はパリに戻って二人は結婚しました。1897年には娘のイレーヌ(彼女も後にノーベル化学賞を受ける)が生まれました。
1894年に彼女がピエールに会いに行くきっかけとなった問題はその後の二人の研究により、放射性物質によるものであることが想像されてきました。二人は共同でその物質の特定を進め、1898年その新しい放射性元素を特定することができました。この年の7月18日にまずポロニウム(polonium)が発見され、次いで12月26日にラジウム(radium)が発見されました。ポロニウムという名前は、マーニャの今は無き故国ポーランドにちなんで名付けられたものです。二人はこの功績により、1903年一緒にノーベル物理学賞を受賞しました。
二人はこのポロニウムとラジウムについてもっとよく研究したいと思っていましたが、そのためにはそれらが含まれるピッチブレンド(瀝青ウラン鉱)という物質が必要でした。この時、オーストリアが二人の功績を祝福してこれを大量に提供してくれます。おかげで二人は更に研究を続けることができました。
この時期二人は精力的にたくさんの論文を書いており、その中にはラジウム照射により腫瘍を殺すことができるという、現在のガンの放射線治療につながる論文などもあります。1904年には次女のイブも生まれます。
フランス国内の頭の固いお偉方の学者の反発によりかなりいじめられていた二人も、さすがにノーベル賞の受賞以後は少しずつ矛先を収めてきます。そして二人の研究は今後も順風満帆に進むかと思われていた1906年4月19日の午後。ピエールが交通事故で急死するという事態が起きました。
しかし大学はマリーにピエールが就いていた幾つかのポジションの後任になって欲しいと要請します。彼女はそれを承諾し、夫の死に涙をする暇もなく、小さな子供達の世話をしながら、更に精力的な研究を続けました。そして1911年、彼女は二度目のノーベル賞(今度は化学賞)を受賞します。前回受賞後のさまざまな放射性物質に関する研究が認められたわけですが一応名目的にはポロニウムとラジウムの分離に関することとされています。
ノーベル賞を複数回受賞した人は、何人かいますが彼女がその最初です。
彼女のこの大きな研究成果に感激した故郷ワルシャワの学会は彼女に適当なポジションを用意するので戻ってきてくれないかと打診します。彼女も迷ったでしょうが、結局は夫が亡くなったこのパリの地を離れないことにしました。
彼女はその後も放射性物質を使った医療に関する研究、その他について研究を続けます。その中で嬉しい報せもいくつかありました。1918年にポーランドが独立を回復。1921年にはアメリカが彼女に研究材料を提供するともにワシントンに招待。マリーはその頃助手を務めるようになっていたイレーヌと共にアメリカに行きハーディング大統領から金の鍵をもらいました。そのイレーヌは同じく助手を務めていたフレデリック・ジョリオットと1926年結婚します。
彼女は亡くなる直前まで研究を続けましたが、長い間放射性物質の研究をしていた故に避けられない長期間の被爆により白血病に犯されます。そして1934年7月4日亡くなりました。
「自然科学を研究する人は自然の前で子供のような気持ちでいなければならない。目の前にある現象が自分の知っている様々なメカニズムの組み合わせに還元できると思うのは予断である」
彼女は生前そう語っています。