アラビアのロレンス(1888-1935)

↑

終戦記念日というのに昨日はナポレオン、今日はロレンスと軍人を特集して申し訳ないのですが、この人はいつか取り上げたいと思っていたのです。

「アラビアのロレンス」で知られるT.E.ロレンス(Thomas Edward Lawrence)は1888年8月16日にウェールズの小さな村Tremadogで生まれました。父はThomas Robert Tighe Chapman, 母はSarah Junner といい、公式な結婚はしていませんでしたが、世間的にはふたりはMr & Mrs Lawrence で通っていました。Lawrence というのは Sarah の実父の姓です(Sarahの両親も公式に結婚していない)。

1905年、彼は少年兵となって数週間の軍務体験をしました。1907年OxfordのJesus Collegeに入学しますが、夏休みを利用してフランスに渡り、古城の写生をしてまわったり、更には3ヶ月にも渡る徒歩でのシリア旅行なども敢行しています。卒論のテーマは「十字軍の中世ヨーロッパ軍隊の影響」といったものでした。

彼は十字軍や中東の文化に興味を持ち、その後も度々中東にわたっては様々な研究活動をおこない、多数のアラブ人とも親しくなっていました。それと共に、いつしか彼は軍の特務機関と関わっていたのではないかともいわれています。1914年には軍の依頼でネゲヴ砂漠の遺跡調査と地図の作成をしていますが、当時は第一次世界大戦が勃発した直後であり、軍としては遺跡調査は隠れ蓑で、彼の作成する地図が軍事的に重要であったものと思われますし、彼もそれは意識していたのではないかと思われます。この時陸軍中尉に任官されています。

1916年頃、彼はイギリス外務省のアラブ支局で仕事をすることになります。ここから「アラビアのロレンス」の映画で描かれる活躍が始まるわけです。この時彼は大尉に昇進しています。

彼が参加することになった一連の動きは「アラブ反乱」と今日では呼ばれています。外務省アラブ支局としては、当時第一次世界大戦でドイツの同盟国として強い軍事力を行使していたオスマン・トルコ帝国を何とか弱体化させて、この戦争を連合国側に有利な展開にしようとする意図がありました。

そこでオスマン・トルコに支配されている地域に住むアラブ民族を鼓舞して彼らにオスマン・トルコからの独立と新アラブ国家の建設を目指すことを唆そうとしたのです。イギリスが直接トルコに干渉してもなかなかうまく行かないものの、アラブ民族に独立の意識を刺激すれば、トルコ側がどんなに押さえ込もうとしても、散発的にあちこちで蜂起が起きるようになり、トルコはとてもドイツの支援などできない状態になるであろうと考えたのです。

そこでアラブ支局が目を付けたのがエミール・ファイサル(後のイラク初代国王)であり、その連絡役としてロレンスが選ばれたのです。

映画でのロレンスはまさに英雄という感じでひじょうに格好良いのですが、実際はかなりの誇張が含まれており、ロレンス自身の関与はもっと限定的なものであったともいわれます。

しかし彼の活動が成功して、実際にファイサルの元でアラブ反乱は起こり、ロレンス自身も作戦に参加した、ヒジャーズ鉄道の爆破、アカバの攻略、ダマスカス入場といった、華々しい戦績を挙げます。これらの功績により彼は中佐に昇進し、本国に凱旋します。

彼はその後もファイサルの顧問を務めたり、本国でチャーチル首相の顧問になったりもしていましたが、アラブはその後実際には独立を果たすことができず、細かく分断された国家となり、イギリスの支配下に置かれた地域も多く、ファイサルにとってもロレンスにとっても大きく不満の残る展開となってしまいます。このためアラブ側のロレンスに対する評価はどうしても低いようです。これらの国がイギリスの影響から離れて完全な独立を果たすには更に年月が必要でした。そしてアラブ統一国を作るというのは現時点では夢のまた夢という感じです。

ロレンスは1922年頃から偽名で空軍や陸軍に短期間在籍していますが、何のためなのかはよく分かりません。1926年には公式にインドに赴任しましたが1928年に帰国して空軍で高速艇に関する仕事をしていました。

そして1935年3月、ロレンスは突然軍を辞めます。理由はよく分かりません。

5月13日、自宅近くの道路で愛用のバイク Brough Superior SS100 に乗っていた時、事故を起こして重傷。そのまま19日、亡くなりました。46歳でした。

それはファイサルが苦労の末、イギリスからの独立を勝ち取った2年半後でした。


(2010-08-15)

Dropped down from 今日は何の日.
↑
(C)copyright ffortune.net 1995-2016 produced by ffortune and Lumi.
お問い合わせはこちらから