女優というより「ドラえもん」の声優としてあまりにも有名な大山のぶ代さんは1936年10月16日、東京市内で生まれました。都立三田高校在学中に俳優座の養成所に入り、1957年に女優デビュー。KRテレビ(現TBS)の「奥様多忙」などに出演しました。
1960年に始まったNHKの人気人形劇「ブーフーウー」では一番上の「ブー」の声を担当。ちなみにこの時の「フー」は三輪かつえ、「ウー」は黒柳徹子、と今になってみると物凄い豪華キャストでした。
その後1965年「ハッスルパンチ」(パンチ),1966年「ハリスの旋風」(石田国松)、などなど多数のアニメ作品に参加した後、1969年から始まった「サザエさん」では初代のカツオの声を務めました。
更に1970年「のらくろ」ののろくろ役、1971年には「ハリスの旋風」を改編した「国松さまのお通りだい」で再び国松役、などを務めています。
一方女優としては時代劇への出演も印象的でNTVの「剣(1967-1968)」に何度か出ているほか「破れ傘刀舟・悪人狩り(1974)」のお新役などがあります。
しかし何と言っても彼女の名前を高め、彼女の代表作となるのが1979年にテレビ朝日系列で放映が開始された「ドラえもん」。この作品でドラえもんの声をあて、のび太役の小原乃梨子さんと共に、その名を不動のものにしました。このアニメは25年もたった今もまだ放送中であり、この主役2人の他、しずかの野村道子、ジャンアンのたてかべ和也、スネ夫の肝付兼太 という5人はずっとこの作品に出演を続けています。
2001年6月にはガン治療のため数ヶ月入院しますが、大手術を乗り越えて元気に復帰。あの特徴ある声で子供たちに夢を与え続けてくれています。