6月19日は「桜桃忌」(太宰治誕生日)です。
昭和23年(1948)6月13日、「走れメロス」「斜陽」等で知られる作家の太宰治が愛人とともに玉川上水で入水心中しました。そしてその遺体が発見されたのが6月19日であるため、以前はその日をファンにとっての命日と考え、偲ぶ会としての「桜桃忌」が催されていました。「桜桃」とは太宰の遺作の題名で「さくらんぼ」のことです。
しかし、その後命日よりも誕生日に集まろうではないか、という声が強まり、「桜桃忌」は太宰治の誕生日に開かれることになりました。そして実はその誕生日というのが、明治42年(1909)6月19日で、要するに同じ日なのです。
毎年この日には玉川上水の入水の地その他でファンのつどいが開かれます。
太宰治の生まれは青森県金木村。東京帝大在学中、左翼運動に関わりますがやがて離れ、心中事件を起こしますが相手の女性だけ死亡、この体験から書かれた「道化の華」は芥川賞候補になり、この辺りから作家としての活動が目立ってきます。この頃の生活は乱れていて薬物中毒で入院したり、また心中事件を起こしたりしています。
それが昭和初期に戦争が始まると突然明るくなり、「富嶽百景」「走れメロス」などの肯定的な作品を生み出します。しかし日本が戦争に負けるとまた落ち込んでしまい、「斜陽」「人間失格」などの美しくも暗い作品群を書き、やがて死に至ります。