サマルカンド陥落(1220)

↑

1220年の3月17日、モンゴル帝国の太祖チンギス・ハン(ジンギス・カン)はシルクロードの要所サマルカンドを陥れました。

チンギス・ハン(1167?1155?-1227)は現在のヘンティケン付近で生まれ、幼名をテムジンといいました。1206年頃にモンゴルを統一、当初中国を侵略しますが、1219年から西方へ戦線を転換、西遼及びコラズム、そして西夏を滅ぼしてシルクロードを手中に収めます。

チンギス・ハンは1227年西江で死去しますが、彼の子孫たちは更に領土を拡大、孫の世祖フビライ・ハーン、パトゥ・ハーン、フラグ・ハーンはそれぞれ中国、ロシア、ペルシャに元、キプチャク汗国、イル汗国を建てました。こうして、ユーラシア大陸の3分の2ほどのモンゴル大帝国が築かれます。

彼の生涯を元にして書かれた小説が井上靖氏の「蒼き狼」です。

【チンギス・ハン=源義経説】

チンギス・ハーンは源義経と同一人物であるという説があります。この説は荒唐無稽であると切り捨てる人も多いのですが、結構面白い説でもあります。

源義経は1159年生まれですので、ちょうどテムジンと年齢が一致しています。彼が奥州で藤原一族に殺されたのが1189年となっていますので、この時密かに逃れてモンゴルで兵を上げ、1206年モンゴルを手中に収めたとすれば年代的にもつじつまの合わないことはありません。また源義経という文字を中国読みしますと、yuan-yi-jing となり、これが「テムジン」という名前と似てないこともない、という人もあります。

源義経がチンギス・ハーンになったという伝説では、義経は藤原兄弟と図って義経襲撃のお芝居をし、身代わりの首を残して主従は頼朝の追求のないもっと北方へと旅立ちます。八戸付近で彼を追ってきた妻の一人浄瑠璃姫と合流し、津軽半島から蝦夷地に渡り、さらに樺太を通ってシベリヤへ渡り、やがてモンゴルに落ち着いたとします。八戸周辺および津軽の各地には現在も義経の足跡が残っているようです。


Dropped down from 今日は何の日.
↑
(C)copyright ffortune.net 1995-2016 produced by ffortune and Lumi.
お問い合わせはこちらから