古将棋
■「二中歴」の将棋
三善為康(1049-1139)の「掌中歴」と「懐中歴」を合本編集した本らしい。
横9×縦8の盤を使用する。
| | | | | | | | |
| | | | | | | | |
| | | | | | | | |
| | | | | | | | |
| | | | | | | | |
歩兵 | 歩兵 | 歩兵 | 歩兵 | 歩兵 | 歩兵 | 歩兵 | 歩兵 | 歩兵 |
| | | | | | | | |
香車 | 桂馬 | 銀将 | 金将 | 王将 | 金将 | 銀将 | 桂馬 | 香車 |
横8×縦8の盤を使用したとも解釈できる
| | | | | | | |
| | | | | | | |
| | | | | | | |
| | | | | | | |
| | | | | | | |
歩兵 | 歩兵 | 歩兵 | 歩兵 | 歩兵 | 歩兵 | 歩兵 | 歩兵 |
| | | | | | | |
香車 | 桂馬 | 銀将 | 王将 | 金将 | 銀将 | 桂馬 | 香車 |
■「二中歴」の大将棋
13×13の盤を使用する。駒は34×2。↓は上の8行省略。
| | | | | | | | | | | | |
| | | | | | 注人 | | | | | | |
歩兵 | 歩兵 | 歩兵 | 歩兵 | 歩兵 | 歩兵 | 歩兵 | 歩兵 | 歩兵 | 歩兵 | 歩兵 | 歩兵 | 歩兵 |
奔車 | 飛龍 | | | 猛虎 | | 横行 | | 猛虎 | | | 飛龍 | 奔車 |
香車 | 桂馬 | 鉄将 | 銅将 | 銀将 | 金将 | 玉将 | 金将 | 銀将 | 銅将 | 鉄将 | 桂馬 | 香車 |
各駒の動き
|
銅将は四隅に行けず |
|
鉄将は後三方に行けず |
|
横行は玉の頭におき縦には前一歩左右ならば幾らでも行ける |
|
猛虎があって銀の頭に置く。四隅に一歩行ける |
|
飛龍は桂馬の上に置き四隅に飛んで行ける |
|
奔車は香車の上に置き前後ならば幾らでも行ける |
|
注人は歩兵の中心の上に置き前後に一歩ずつ行ける |
■その後の大将棋
諸象戯図式・象棋六種之図式に見る。
15×15の盤を使用する。駒は65×2、↓は上の8行省略。
| | | | | | | | | | | | | | |
| | | 仲人 | | | | | | | | 仲人 | | | |
歩兵 | 歩兵 | 歩兵 | 歩兵 | 歩兵 | 歩兵 | 歩兵 | 歩兵 | 歩兵 | 歩兵 | 歩兵 | 歩兵 | 歩兵 | 歩兵 | 歩兵 |
飛車 | 飛龍 | 横行 | 堅行 | 角行 | 龍馬 | 龍王 | 奔王 | 龍王 | 龍馬 | 角行 | 堅行 | 横行 | 飛龍 | 飛車 |
| 猛牛 | | 嗔猪 | | 悪狼 | 麒麟 | 獅子 | 鳳凰 | 悪狼 | | 嗔猪 | | 猛牛 | |
反車 | | 猫刃 | | 猛豹 | | 盲虎 | 酔象 | 盲虎 | | 猛豹 | | 猫刃 | | 反車 |
香車 | 桂馬 | 石将 | 鐵将 | 銅将 | 銀将 | 金将 | 王将 | 金将 | 銀将 | 銅将 | 鐵将 | 石将 | 桂馬 | 香車 |
麒麟 相手陣で獅子に成る
鳳凰 相手陣で奔王に成る
酔象 真後に行けない他は前横斜めに1つずつ。相手陣で太子に成る
嗔猪 上・下・左・右。相手陣で金に成る。
猫刃 斜め1歩。相手陣で金に成る。
石将 左上・右上に1歩。相手陣で金に成る。
飛龍 斜めに幾らでも。相手陣で金に成る。
猛牛 左右上下に幾らでも。相手陣で金に成る。
猛豹 前三方および後三方。相手陣で角に成る。
悪狼 前三方と後ろ斜め。相手陣で金に成る。
鐵将 前三方。相手陣で金に成る。
■小将棋
9×9の盤。↓は上5行省略。
| | | | | | | | |
歩兵 | 歩兵 | 歩兵 | 歩兵 | 歩兵 | 歩兵 | 歩兵 | 歩兵 | 歩兵 |
| 角行 | | | 酔象 | | | 飛車 | |
香車 | 桂馬 | 銀将 | 金将 | 王将 | 金将 | 銀将 | 桂馬 | 香車 |
■中将棋
12×12の盤。駒は46×2。大将棋を簡略化したものか。↓は上6行省略。
| | | | | | | | | | | |
| | | 仲人 | | | | | 仲人 | | | |
歩兵 | 歩兵 | 歩兵 | 歩兵 | 歩兵 | 歩兵 | 歩兵 | 歩兵 | 歩兵 | 歩兵 | 歩兵 | 歩兵 |
横行 | 堅行 | 飛車 | 龍馬 | 龍王 | 獅子 | 奔王 | 龍王 | 龍馬 | 飛車 | 堅行 | 横行 |
反車 | | 角行 | | 盲虎 | 麒麟 | 鳳凰 | 盲虎 | | 角行 | | 反車 |
香車 | 猛豹 | 銅将 | 銀将 | 金将 | 王将 | 酔象 | 金将 | 銀将 | 銅将 | 猛豹 | 香車 |
獅子 一手で王将2回分の動きが出来る。また駒を取って元の場所に戻ることが出来「居食い」という。
酔象 相手陣で太子に成る。太子は王将と同格であり、王将が取られても太子がいればまだ負けではない。
■象棋六種之図式の6種類の将棋
小将棋 駒数 46 盤面 9× 9
中将棋 駒数 92 盤面12×12
大将棋 駒数130 盤面15×15
大々将棋 駒数192 盤面17×17
摩訶大々将棋 駒数192 盤面19×19
泰将棋 駒数354 盤面25×25
■再利用ルール
取った駒を再利用できるというルールができたのは16世紀後半ではないか。
(C)copyright ffortune.net 1995-2016 produced by ffortune and Lumi.
お問い合わせは
こちらから