西洋には各惑星に対応した魔方陣というものが考えられました。それを少し下記にあげます。
【土星の魔方陣】合計数15
4 | 9 | 2 |
3 | 5 | 7 |
8 | 1 | 6 |
【木星の魔方陣】合計数34
4 | 14 | 15 | 1 |
9 | 7 | 6 | 12 |
5 | 11 | 10 | 8 |
16 | 2 | 3 | 13 |
【火星の魔方陣】合計数65
11 | 24 | 7 | 20 | 3 |
4 | 12 | 25 | 8 | 16 |
17 | 5 | 13 | 21 | 9 |
10 | 18 | 1 | 14 | 22 |
23 | 6 | 19 | 2 | 15 |
【太陽の魔方陣】合計数111
6 | 32 | 3 | 34 | 35 | 1 |
7 | 11 | 27 | 28 | 8 | 30 |
19 | 14 | 16 | 15 | 23 | 24 |
18 | 20 | 22 | 21 | 17 | 13 |
25 | 29 | 10 | 9 | 26 | 12 |
36 | 5 | 33 | 4 | 2 | 31 |
【金星の魔方陣】合計数175
22 | 47 | 16 | 41 | 10 | 35 | 4 |
5 | 23 | 48 | 17 | 42 | 11 | 29 |
30 | 6 | 24 | 49 | 18 | 36 | 12 |
13 | 31 | 7 | 25 | 43 | 19 | 37 |
38 | 14 | 32 | 1 | 26 | 44 | 20 |
21 | 39 | 8 | 33 | 2 | 27 | 45 |
46 | 15 | 40 | 9 | 34 | 3 | 28 |
【水星の魔方陣】合計数260
8 | 58 | 59 | 5 | 4 | 62 | 63 | 1 |
49 | 15 | 14 | 52 | 53 | 11 | 10 | 56 |
41 | 23 | 22 | 44 | 45 | 19 | 18 | 48 |
32 | 34 | 35 | 29 | 28 | 38 | 39 | 25 |
40 | 26 | 27 | 37 | 36 | 30 | 31 | 33 |
17 | 47 | 46 | 20 | 21 | 43 | 42 | 24 |
9 | 55 | 54 | 12 | 13 | 51 | 50 | 16 |
64 | 2 | 3 | 61 | 60 | 6 | 7 | 57 |
ラテン方陣
魔方陣の親戚でラテン方陣というのもあります。これは例えば次のようなものです。
A A B B A A B C B C A C A B A B C D C D A B D C B A B A D Cすなわち、n個の記号を正方形に並べて、どの列・どの行・そして斜めを見ても、必ず各記号が1回ずつ出現するようにするわけです。1次のラテン方陣は1個、2次は1個、3次は1個、4次は4個、5次は56個、6次は9408個、7次は1942080個あるそうです。
SATORの魔法陣など
これは魔方陣なのですが、魔法陣でもあります。魔力があるようですので、扱いは慎重に。
SATOR AREPO TENET OPERA ROTASTRAPSの魔法陣は恋人を発見する効果があるといわれます。
TRAPS RELAP ALULA PALER SPART他に名前は知りませんが、こういう魔法陣もあります。
ROLOR OBUFO LUAUL OFUBO ROLORこういう「魔法図形」としては、魔方陣ではありませんが、アブラカタブラも有名です。
A B R A C A T A B R A A B R A C A T A B R A B R A C A T A B A B R A C A T A A B R A C A T A B R A C A A B R A C A B R A A B R A B A(2001.1.22)