風水羅盤には何が書いてあるか( 6)


前回紹介した二十四山と同じ分割線の区切りで、羅盤には色々なものが 書かれています。私も分からないものがあるのですが、ひとつずつ見て いきましょうか。

まずはっきり分かるのは二十四天星ですね。ただこれは名称に色々と バリエーションがあるようです。 1.陽光=天塁
2.北道=陰光=天漢=銀河
3.天厨
4.天市
5.天棓=天櫚
6.天苑=陽璣
7.天命
8.天官
9.天罡=太罡
10.太乙
11.天屏
12.天貴=大微
13.天広=天馬=陽極
14.南極
15.天常=天帝
16.玄戈=天戦
17.天関
18.天極=北極
19.少微
20.天乙=天一
21.天魁=天鬼
22.天厩
23.天皇
24.天輔


5.天棓の2番目の文字(bang)は木偏に倍の右側。
6.陽璣の2番目の文字(ji)は王偏に幾。
9.天罡の2番目の文字(gang)は「罟」の下が正。天罡星は北斗星のこと。


この名前は三合派系の羅盤に見るようですが、三元派系の羅盤にはまた別 系統の星?名が見えます。実物が無いので写真から文字を拾うと

八武・天吊・金閣・金箱・鬼劫・将軍・功曹・天コウ・宝殿・金支・ 炎烈・玉印・直符・地糸・玉葉・・・・

などという文字が読み取れますが、他のはよく分かりません。手近の資料 ではこの正体は不明です。どなたか、御存知ないでしょうか?

(1995/06/13 20:37)
(2020.5.27)文字をunicode文字に置換