雷山小過 xiao-guo Small-Excess
卦辞:小過、亨。利貞。可小事、不可大事。飛鳥遺乃音。不宜上、宜下。大吉。
小過は亨る。貞にして利あり。小事に可なるも大事に不可なり。飛ぶ鳥はこれ音を遺す。上るに宜しからず、下るに宜し。大吉なり。
62 = ::l l:: 雷山小過 少し過ぎる・小さな成功・動きそうで動かない
正 | | 比 | 応 | | 63.雷山小過   |
○ |  | | | 上六。遇わずして之を過ぐ。飛鳥の之に離(かか)る。凶。是を謂いて災?(眚)とす。 | 父母 |  | 戌土 |
× |  | × | | 六五。密雲あれど雨ふらず。我が西郊よりす。公弋(よ)くして彼の穴に在るを取る。 | 兄弟 |  | 申金 |
× |  | ○ | | 九四。咎なし。過ぎずして之に遇う。往かば獅オ。必ず戒めよ。永貞に用うるなかれ。 | 亥子 官鬼 |  | 午火 世 |
| | | 体=雷(木) 用=山(金) 用剋体× | | | |
○ |  | × | ○ | 九三。過ぎずして之を防ぐ、従いて或いは之を壯(そこな)う。凶。 | 兄弟 |  | 申金 |
○ |  | ○ | × | 六二。其の祖を過して其の妣に遇う。其の君に及ばずして其の臣に遇う。咎なし。 | 卯妻 官鬼 |  | 午火 |
× |  | × | ○ | 初六。飛鳥は以て凶。 | 父母 |  | 辰土 応 |
| | | 体=山(金) 用=雷(木) 体剋用○ | | | |
.6=小人の身で高く飛びすぎ、遮るものが見えないがやがて射落される。
.5=雲があっても雨が降らない。意欲があっても行動に出ない。エネルギー不足。
.4=静かにしていて吉。杓子定規は禁物。悪人に従えば凶。頑固な態度は続かない
.3=たどりつく前に悪人に邪魔される。危害を加えられて凶。
.2=祖父に会いにいくと祖母しかいない。君に会いに行くと臣しかいない。
.1=過度に飛び上がろうとする。身のほど知らず。どうにもならない。凶。
彖曰、小過、小者過而亨也。過以利貞、與時行也。柔得中。是以小事吉也。剛失位而不中。是以不可大事也。有飛鳥之象焉、飛鳥遺之音。不宜上宜下、大吉、上逆而下順也。
小過は小なる者過ぎて亨るなり。過ぎて以て貞しきに利あり、時と行うなり。柔は中を得。是を以て小事は吉なり。剛は位を失いて中ならず。是を以て大事べからざるなり。飛鳥の象有り。飛ぶ鳥この音を遺す、上るに宜しからず、下るに宜し、大吉とは上るは逆にして下るは順なればなり。
象曰、山上有雷小過。君子以行過乎恭、喪過乎哀、用過乎儉。
山上に雷有るは小過なり。君子は以て、行いは恭に過ぎ、喪は哀に過ぎ、用は儉に過ぐ。
上六。弗遇過之。飛鳥離之。凶。是謂災?(眚)。
上六。遇わずして之を過ぐ。飛鳥の之に離(かか)る。凶。是を謂いて災?(眚)とす。
象曰、弗遇過之、已亢也。
象曰、遇わずして之を過ぐ、已(すで)に亢(きわま)ればなり。
六五。密雲不雨。自我西郊。公弋取彼在穴。
六五。密雲あれど雨ふらず。我が西郊よりす。公弋(よ)くして彼の穴に在るを取る。
象曰、密雲不雨、已上也。
象曰、密雲あれど雨ふらず、已(はなはだ)上なればなり。
九四。无咎。弗過遇之。往氏B必戒。勿用永貞。
九四。咎なし。過ぎずして之に遇う。往かば獅オ。必ず戒めよ。永貞に用うるなかれ。
象曰、弗過遇之、位不當也。往氏A必戒、終不可長也。
象曰、過ぎずして之に遇う、位の当たらざればなり。往かば獅オ、必ず戒めるは、終には長かるべからざるなり。
九三。弗過防之、從或壯之。凶。
九三。過ぎずして之を防ぐ、従いて或いは之を壯(そこな)う。凶。
象曰、從或壯之、凶如何也。
象曰、従いて或いは之を壯うは、凶なること如何ぞや。
六二。過其祖、遇其妣。不及其君、遇其臣。无咎。
六二。其の祖を過して其の妣に遇う。其の君に及ばずして其の臣に遇う。咎なし。
象曰、不及其君、臣不可過也。
象曰、其の君に及ばず、臣過ぐるべからざるなり。
初六。飛鳥以凶。
初六。飛鳥は以て凶。
象曰、飛鳥以凶、不可如何也。
象曰、飛鳥の以て凶は、如何ともすべからざるなり。
(C)copyright ffortune.net 1995-2013 produced by ffortune and Lumi.
お問い合わせは
こちらから