雷天大壯 da-zhuang Large-Power
卦辞:大壯、利貞。
大壯は貞にして利あり。
34 = ::l lll 雷天大壮 大きな力・強引・強者の孤独・名声・勢い
正 | | 比 | 応 | | 53.雷天大壮 六冲   |
○ |  | | | 上六。羝羊の藩に触れて退く能わず、遂(すす)む能わず。利する所なし。艱まばすなわち吉。 | 兄弟 |  | 戌土 |
× |  | × | | 六五。羊を易(境界)に失う。悔なし。 | 子孫 |  | 申金 |
× |  | ○ | | 九四。貞なれば吉にして悔亡ぶ。藩の開きて苦しまず。大輿の輹に壮なり。 | 父母 |  | 午火 世 |
| | | 体=雷(木) 用=天(金) 用剋体× | | | |
○ |  | × | ○ | 九三。小人は壮を用い、君子は用うることなし。貞にして(あやう)し。羝羊は藩に触れて其の角を苦しましむ。 | 兄弟 |  | 辰土 |
× |  | × | ○ | 九二。貞にして吉。 | 官鬼 |  | 寅木 |
○ |  | × | × | 初九。足に壮なり。征かば凶。まこと有り。 | 妻財 |  | 子水 応 |
| | | 体=天(金) 用=雷(木) 体剋用○ | | | |
.6=もう力は失われた。力不足で壁が破れない。運命に逆らわず堪え忍べば吉。
.5=推進力は落ちて来て羊を失うが後悔することはない。
.4=相当のパワーがある。壁があっても割って進める。正しい道を行って吉。
.3=力で押し切ろうとすると正しいことでもいい結果は得られない。自分に勝て
.2=行きたい所をぐっと押え、中庸の正しい道をしばし模索するのがよい。
.1=足が盛ん。意欲旺盛。しかし足だけ元気だとあらぬ方角へ行く。留まって吉
彖曰、大壯、大者壯也。剛以動、故壯。大壯利貞、大者正也。正大而天地之情可見矣。
大壯は大なる者壯んなり。剛にして以て動く、故に壯。大壯の貞しきに利あるは、大いなる者の正しきなり。正大にして天地の情見るべし。
象曰、雷在天上大壯。君子以非禮弗履。
雷、天の上に在るは大壯なり。君子以て礼にあらざれば履まず。
上六。羝羊觸藩、不能退、不能遂。无攸利。艱則吉。
上六。羝羊の藩に触れて退く能わず、遂(すす)む能わず。利する所なし。艱まばすなわち吉。
象曰、不能退、不能遂、不詳也。艱則吉、咎不長也。
象曰、退く能わず遂む能わずは不詳なり。艱まば則ち吉は、咎の長からざるなり。
六五。喪羊于易。无悔。
六五。羊を易(境界)に失う。悔なし。
象曰、喪羊于易、位不當也。
象曰、羊を易に失うは、位の不当なり。
九四。貞吉悔亡。藩決不羸(羸)。壯于大輿之輹。
九四。貞なれば吉にして悔亡ぶ。藩の開きて苦しまず。大輿の輹に壮なり。
象曰、藩決不羸(羸)、尚往也。
象曰、藩の開きて苦しまずは、尚お往くなり。
九三。小人用壯、君子用罔。貞氏B羝羊觸藩羸(羸)其角。
九三。小人は壮を用い、君子は用うることなし。貞にして(あやう)し。羝羊は藩に触れて其の角を苦しましむ。
象曰、小人用壯、君子罔也。
象曰、小人は壮を用い、君子は無きなり。
九二。貞吉。
九二。貞にして吉。
象曰、九二貞吉、以中也。
象曰、九二の貞にして吉は、以って中なればなり。
初九。壯于址。征凶。有孚。
初九。足に壮なり。征かば凶。まこと有り。
象曰、壯于址、其孚窮也。
象曰、足に壮なるは、其れ孚に窮すればなり。
(C)copyright ffortune.net 1995-2013 produced by ffortune and Lumi.
お問い合わせは
こちらから