地山謙 qian Modesty
卦辞:謙、亨。君子有終。
謙は亨る。君子にして終わりあり。
15 = ::: l:: 地山謙 謙遜・控え目・読書・一歩退いて、人間関係を円滑に
正 | | 比 | 応 | | 62.地山謙   |
○ |  | | | 上六。鳴謙たり。用って師を行い、邑国を征するに利あり。 | 兄弟 |  | 酉金 |
× |  | × | | 六五。富まず其の隣と共にす。用って侵伐するに利あり。不利なし。 | 子孫 |  | 亥水 世 |
○ |  | × | | 六四。不利なし。謙を振る。 | 父母 |  | 丑土 |
| | | 体=地(金) 用=山(金) 体用比和○ | | | |
○ |  | ○ | ○ | 九三。労謙たり。君子は終り有りて吉。 | 兄弟 |  | 申金 |
○ |  | ○ | × | 六二。鳴謙たり。貞にして吉。 | 卯妻 官鬼 |  | 午火 応 |
× |  | × | × | 初六。謙謙たる君子。用って大川を渉る。吉。 | 父母 |  | 辰土 |
| | | 体=山(金) 用=地(金) 体用比和○ | | | |
.6=評判はいいが、それほど実力がある訳ではない。他国と戦をすれば負ける。
.5=謙虚な人にはたくさんの人が従う。従わない者は悪人だから倒してよい。
.4=人の上に立っていても、自分は謙虚だというのを、少し見せた方がよい。
.3=大きな役目をこなしているが、それでも一歩引いた態度が最高の吉を招く
.2=人から頼られるが、控え目にあればますます信頼を得て吉。
.1=謙虚さがあれば、危険をも乗り越えることができる。
彖曰、謙、亨。天道下濟而光明。地道卑而上行。天道虧盈而益謙、地道變盈而流謙、鬼神害盈而福謙、人道惡盈而好謙。謙尊而光、卑而不可踰。君子之終也。
謙は亨る。天道は下済して光明なり。地道は卑くして上行す。天道は満つるを欠いて謙を益し、地道は満つるを変じて謙を流す、鬼神は満つるを害して謙を福す、人道は満つるを憎んで謙を好む。謙は尊くして光り、卑くけれども越ゆべからず。君子の終りなり。
象曰、地中有山謙。君子以?(裒)多益寡、稱物平施。
地中に山有るを謙という。君子はもって多きを減らし少なきを益し、物をはかり施しを平らかにす。
上六。鳴謙。利用行師征邑國。
上六。鳴謙たり。用って師を行い、邑国を征するに利あり。
象曰、鳴謙。志未得也。可用行師征邑國也。
象曰、鳴謙たり。志のいまだ得ざるなり。用って師を行うべし、邑国を征するなり。
六五。不富以其鄰。利用侵伐。无不利。
六五。富まず其の隣と共にす。用って侵伐するに利あり。不利なし。
象曰、利用侵伐、征不服也。
象曰、用って侵伐するに利ありとは、服せざるを征するなり。
六四。无不利。ヒ(撝)謙。
六四。不利なし。謙を振る。
象曰、无不利。ヒ(撝)謙、不違則也。
象曰、不利なし、謙を振るとは、則に違わざるなり。
九三。労謙。君子有終、吉。
九三。労謙たり。君子は終り有りて吉。
象曰、労謙君子、萬民服也。
象曰、労謙の君子は、万民の服すなり。
六二。鳴謙。貞吉。
六二。鳴謙たり。貞にして吉。
象曰、鳴謙。貞吉、中心得也。
象曰、鳴謙たり、貞にして吉とは、中心を得ればなり。
初六。謙謙君子。用渉大川。吉。
初六。謙謙たる君子。用って大川を渉る。吉。
象曰、謙謙。君子卑以自牧也。
象曰、謙謙たり。君子は卑にしてもって自らを牧くなり。
(C)copyright ffortune.net 1995-2013 produced by ffortune and Lumi.
お問い合わせは
こちらから