天火同人 tong-ren Fellowship
卦辞:同人于野。亨。利渉大川。利君子貞。
人と同じくして野にいく。亨る。大川を渡るに利あり。君子に貞にして利あり。
13 = lll l:l 天火同人 協力・団体行動・三人寄れば文殊の知恵・四海同胞
正 | | 比 | 応 | | 48.天火同人   |
× |  | | | 上九。郊にて同人す。悔なし。 | 子孫 |  | 戌土 応 |
○ |  | × | | 九五。同人するに、先に号(さけ)び呼ばいて、後に笑う。大師は克ちて相遇す。 | 妻財 |  | 申金 |
× |  | × | | 九四。その垣に乗る、攻むるに克たず。吉。 | 兄弟 |  | 午火 |
| | | 体=天(金) 用=火(火) 用剋体× | | | |
○ |  | × | × | 九三。草むらに戎を伏す、其の高陵に昇る。三歳まで興さず。 | 官鬼 |  | 亥水 世 |
○ |  | ○ | ○ | 六二。宗にて同人す。吝なり。 | 子孫 |  | 丑土 |
○ |  | ○ | × | 初九。門にて同人す。咎なし。 | 父母 |  | 卯木 |
| | | 体=火(火) 用=天(金) 体剋用○ | | | |
.6=まだ自分が未熟すぎる。仲間を得ることはできないであろう。精進が肝心。
.5=色々と騒動はあるが、最後には相手に自分の意見を納得させることができる
.4=間違った考えにとらわれていてうまく行かない。根本を考え直して吉。
.3=相手の様子を窺うが強そうで手が出ない。当面敵を攻めるチャンスは来ない。
.2=身内の人としか付き合えない状態にある。自分の小ささを見直すべき時。
.1=誰隔てなく広く人とつきあう事が肝要。特定の派閥に入ったりしないように。
彖曰、同人、柔得位、得中而應乎乾、曰同人。同人曰、同人于野、亨、利渉大川、乾行也。文明以健、中正而應、君子正也。唯君子爲能通天下之志。
同人は柔の位を得る。中を得て乾に応ずるを同人という。「人と同じくして野にいく、亨る、大川を渡るに利あり」とは乾の行くなり。文明はもって健、中正にして応ず、君子は正なり。唯だ君子のみよく天下の志に通ずをなす。
象曰、天與火同人、君子以類族辨物。
天と火は同人なり。君子はもって族を類し物を弁ず。
上九。同人于郊。无悔。
上九。郊にて同人す。悔なし。
象曰、同人于郊、志未得也。
象曰、郊にて同人す、志のいまだ得ざるなり。
九五。同人、先號{口兆}(咷)而後笑。大師克相遇。
九五。同人するに、先に号(さけ)び呼ばいて、後に笑う。大師は克ちて相遇す。
象曰、同人之先、以中直也。大師相遇、言相克也。
象曰、同人の先は、中直をもってなり。大師の相遇は、相い克つを言うなり。
九四。乘其{土庸}(墉)、弗克攻。吉。
九四。その垣に乗る、攻むるに克たず。吉。
象曰、乘其{土庸}(墉)、義弗克也。其吉、則困而反則也。
象曰、その垣に乗り、義の克たざるなり。其の吉なるは、すなわち困(くるし)んで則に反ればなり。
九三。伏戎于莽、升其高陵。三歳不興。
九三。草むらに戎を伏す、其の高陵に昇る。三歳まで興さず。
象曰、伏戎于莽、敵剛也。三歳不興、安行也。
象曰、草むらに戎を伏すとは、敵の剛なればなり。三歳にして興さず、いずくんぞ行かん。
六二。同人于宗。吝。
六二。宗にて同人す。吝なり。
象曰、同人于宗、吝道也。
象曰、宗にて同人す、吝の道なり。
初九。同人于門。无咎。
初九。門にて同人す。咎なし。
象曰、出門同人、又誰咎。
象曰、門を出て同人す、また誰か咎めん。
(C)copyright ffortune.net 1995-2013 produced by ffortune and Lumi.
お問い合わせは
こちらから