↑ ミッドポイント(ハーフサム)
【ハーフサム(Half sum)】

1940年ドイツのエバーティン(Reinhold Ebertin,1901-1988)が発表してから
多く研究されるようになったが、起源は13世紀まで遡る。エバーティン
以前は「ミッドポイント」と呼ばれていた。

二つの感受点、例えば太陽と月を選んでその中間点を計算し、そこから45
度おきの点を計算する。この点は全部で8個得られるが、これをその2つの
感受点から得られた軸(axis)といい、この軸の近くに別の感受点がいる場合、
その感受点はこの軸に接触(contact)していると言う。

例えば、太陽が牡羊0度、月が牡牛0度の人の場合、太陽/月の軸は
牡牛15度、双子0度、蟹15度、乙女0度、天秤15度、射手0度、山羊15度、魚0度、
の8箇所にできる。この軸から1〜2度くらいの範囲に何かの感受点がある
と、その3つが合になっているようなイメージの意味が発生する。

エバーティンは軸を計算する際、10惑星とASC,MC,Ω,POFの14天体を使用した。
このとき天体同士は 14C2 = 91通りの組み合わせがあり、それぞれの軸に残
りの12天体のどれかが接触する組み合わせは91×12=1092通りあることになる。
なお、石川源晃氏は91個の内特に重要と思われる40個を抜き出して「40選」
と名付け、

 太陽/金星 = 愛情軸
 太陽/木星 = 転換軸
 火星/木星 = 芸能軸

などといった名前を付けている。この四十選については同氏の
「演習占星学入門」「調波占星学入門」(平河出版社)を参照のこと。

下記は私が整理したミッドポイントの軸の大意である。POFはそもそもが計算上
の点なのでそのまたミッドポイントを使用することに抵抗があったため、それ
を外した 13C2 = 78通りのみ挙げている。
 月水星金星火星木星土星天王星海王星冥王星DragonHeadASCMC
太陽結婚思考魅力男性健康義務突発幻想暴風人間関係人生
月発想愛情女性幸福困難覚醒妄想執着精神生活家庭
水星趣味決断社会不満発明説得共有自己表現自分
金星sex人気憂鬱出逢迷愛情欲慈愛芸能愛感
火星成功失敗治療病気怪我協同闘争行動
木星引越幸運誤解出世交流調整環境
土星不運終止凋落別離制約弱点
天王星奇異激変昂奮態度飛躍
海王星霊感気質神秘
冥王星熱望支配王者
DragonHead奉仕素質
ASCお金

↑

(C)copyright ffortune.net 1995-2013 produced by ffortune and Lumi.
お問い合わせはこちらから