ハウスとは星の見える方位のことです。占星術では天空を12分割して「サイン(星座)」としていますが、星が見える方位も12分割して「ハウス」と呼んでいます。
地球は約1日で1回転の自転をしていますので、ひとつの星が見える方位も約24時間で1周することになります。星をずっとながめていると、だんだん東から西へと移動しているのが分かるでしょう。
ハウスの番号は星が昇ってくる東の方位を1ハウスとし、星が沈んでいく西の方位が7ハウス、最も高くあがる南中方向が10ハウス、地下に沈んでいる時で南中の反対方向にある時を4ハウスとしています。つまり星は毎日、1→12→11→10→9→8→7→6→5→4→3→2→1 とハウスを移動していきます。
各ハウスの意味は次のようになります。
※ハウスの意味と分類 1 personality me angular 個人 Horoskopus(時を見守る者) 2 money mine succedent 世間 Porta inferna(地上の門) 3 knowledge here cadent 個人 Dea(女神たち) 4 home private angular 終末 Imum coeli(天の底) 5 joy love given succedent 対人 Fortuna bana(良き運命の女神) 6 health physical health cadent 世間 Fortuna mala(悪しき運命の女神) 7 marriage you angular 対人 Occasus(落ちていくもの) 8 death yours succedent 終末 Porta superna(天界の門) 9 spirit there cadent 個人 Peus(太陽神) 10 society public angular 世間 Medium coeli(天頂) 11 friendship love received succedent 対人 Genius bonus(守護霊) 12 obstacle mental health cadent 終末 Genius mals(悪霊)ハウスの実際の分割方法についてはハウス分割のいろいろのページを参照して下さい。
カスプとは
カスプ(cusp)というのは、ハウスを代表する点です。多くのハウスの計算方式では、各ハウスの先頭のポイントがカスプになっています。キャンパナスのハウスシステムだけはハウスの真ん中の点をカスプに取ります。
なお、通常1ハウスのカスプはASC(アセンダント)、7ハウスのカスプはDSC(ディセンダント)、10ハウスのカスプがMC、4ハウスのカスプがICになります。
ハウスとサイン
ハウスも12区分、サインも12区分である。この12という数が占星術では非常に重要であって、この数の調和が占星術を支配している。これはアスペクトも同様で、コンジャンクションは牡羊的、トラインは獅子・射手サイン的である。ハウスとサインは表現と本質の違いと考えることもできる。 例えば、天秤座の金星が第3ハウスにある場合、金星が表わす愛情という属性が本質的には天秤サイン的であるが、表現としては第3ハウス的に外に現れると考えられる。天体は役者、サインは配役、ハウスは舞台装置とも言われる。