春分点がいつ水瓶サインに入ったのかについては諸説あるが、とにかく20世紀近辺で入った(入る)ことだけは間違いない。春分点の移動は歳差によるもので、この春分点がどこにあったかで、その時代の特徴が出ているとされる。
※この際ついでに、色々なスケールを提示しておく。
150億年前 | ビッグバン |
100億年前 | 銀河系の生成 |
50億年前 | 太陽系の生成 |
45億年前 | 地球の誕生 |
5.75億年前 | 古生代の始まり。シダ植物・三葉虫などの時代である。 |
3億年前 | 大陸移動開始。ゴンドワナ大陸が分裂を始める。 |
2.47億年前 | 中生代の始まり。恐竜・アンモナイトなどの時代である。 |
1億年前 | インド大陸がユーラシア大陸に衝突し、エベレストの形成が始まる。 |
6500万年前 | 新生代(第3紀)の始まり。ほ乳類や軟体動物などが栄える。 |
170万年前 | 第4紀(更新世)の始まり。人類が誕生した以降である。日本書紀によれば天照大神の孫である迩迩芸命が地上に降りて来たのが179万年前ということになっている! |
15万年前 | 人類が原人から旧人に移行する。 |
10万年前 | メソポタミアで農耕が始まる。この頃から人類は旧人からクロマニヨン人などの新人に移行する。 |
1万年前 | 沖積世の始まり。クロマニヨン人などから現人類に移行する。中石器時代開始。但しメソポタミアは新石器。世界最古の土器(日本)。 |
BC4000 | メソポタミアで青銅器文化が始まる。 |
BC2781 | エジプトで太陽暦が始まる。 |
BC2500 | この頃シュメールやハラッパが始まる。イギリスのストーンヘンジ。 |
BC2000 | 中国の黄帝はこの頃。 |
BC1700 | バビロニアのハムラビ王。 |
BC1350 | エジプトのツタンカーメン王。 |
BC1230 | モーゼ、エジプトを脱出。 |
BC1000 | ダビデ王・ソロモン王の時代。中国では封神演義の時代。 |
BC600 | ペルシャでゾロアスター(ツァラトゥストラ)が活動。 |
BC500 | インドで釈迦(ゴーダマ・シッタルダ)が活動。 |
BC4 | イエス・キリスト生まれる。 |