2月14日のバレンタインデーにチョコレートをもらった男の子はこの日お 返しにホワイトチョコレートやマシュマロなど白いものを送ります。が実際 にはバレンタインデーが必ずしもチョコレートに限らないように贈り物は何 でもいいようです。
ホワイトデーを仕掛けたのは博多の老舗のお菓子屋さん、石村萬盛堂です。
昭和52年に何気なく女性雑誌を見ていたら「バレンタインデーにお返しが 無いのはおかしい」という投稿があり、そばにマシュマロの絵が添えてあり ました。マシュマロならうちの商品ではないか!ということで、お返しはち ょうど1ヶ月後が良いだろうと、その年の3月14日に福岡の岩田屋デパートで マシュマロデーのキャンペーンを行いました。
これにチョコレート業界がホワイトチョコレートで乗っかって全国的に普及 したようです。
石村萬盛堂は最初博多名物の「鶏卵素麺」を作っていましたが、鶏卵素麺と いうのは卵の黄身だけを使います。白身が余ってしまうので何か使い道が無 いかということでマシュマロを思いつき「鶴の子」を作るようになりました。
この鶴の子は昭和初期には同じく博多銘菓の「ひよこ」と並べられ博多の鳥 戦争と言われたこともあります。創業者の石村善太郎氏は福岡藩代々の宮大 工の家に生まれたのですが、大工になるのが嫌で自分はむしろ同じ神様に奉 仕するにしても神様にお供えするお菓子を作りたい、とお菓子屋さんを始め たのだそうです。