↑

寒露(10月8日頃)

寒露(かんろ)は二十四節気のひとつ(9月節気)で、現在行われている「定気」法では、太陽の視黄経が195度になった時を言います。毎年だいたい10月8日頃に来ます。

七十二候では鴻雁来, 菊花開, 蟋蟀在戸 の時期になっています。

前の節気は秋分、次の節気は霜降です。


明け方草花に露が付いていることが多くなる時期。昔は収穫時期でした。紅葉のシーズンとなる地域も多いでしょう。


二十四
節気
雑節
五節句
七十二候
(2013-01-11)

↑ Dropped down from 今日は何の日.

(C)copyright ffortune.net 1995-2013 produced by ffortune and Lumi.
お問い合わせはこちらから