↑

芒種(6月5日頃)

芒種(ぼうしゅ)は二十四節気のひとつ(5月節気)で、現在行われている「定気」法では、太陽の視黄経が75度になった時を言います。毎年だいたい6月5日頃に来ます。

七十二候では螳螂生, 腐草為蛍, 梅子黄 の時期になっています。

前の節気は小満、次の節気は夏至です。


「芒」とは「のぎ」つまり稲や麦などの植物のことで、稲や麦を植える時期、という意味。昔の田植えシーズンですが、現在は様々な事情で、田植えはこれより1ヶ月前のゴールデンウィークの時期になってしまいました。


二十四
節気
雑節
五節句
七十二候
(2013-01-11)

↑ Dropped down from 今日は何の日.

(C)copyright ffortune.net 1995-2013 produced by ffortune and Lumi.
お問い合わせはこちらから