吹き初め:笛・尺八・管楽器
舞い初め:舞踊・ダンス?・バレエ?
打ち初め:太鼓・鼓・球技?
謡い初め:謡曲
生け初め:華道
書き初め:書道
初釜:茶道
初句会:俳句
寒稽古:武道
特に古式泳法の寒稽古はどこかのをテレビで毎年報道されていますね(^_^) また、そろぱんのはじき初めも、振り袖姿のお嬢さんたちがきれいにそろばんをはじく様子がやはりテレビで報道されます。
書き初めはもともとはけいこ初めであり、また実は仕事初めでもあったのですが、現代では稽古はじめとしての要素が強くなりました。これは書道をしていない人でもお正月のすがすがしい気分の中で墨をすり、半紙に筆でなにか言葉を書くというのもまたよいものでしょう。
古くは書き初めした紙は小正月に正月の松飾りを焼く火にくべて燃やし、その火が高く上がれば字もうまくなるといわれましたが最近の左義長は風情がなくなり、こういうこともできなくなりました。