神在祭(旧10.11〜)

↑

※神在祭は旧暦で行われるので毎年日付が異なります。↓に貼っている日程表でご確認下さい。


現在旧暦では10月。神無月(かんなづき)に入っていますが、全国の神様は今日12日から出雲大社で全国神様会議を開いています。そもそも全国の神様が出雲に集まってしまうので、日本中神様がいなくなってしまうから「神無月」というわけです。そしてその間出雲では「神在祭」がおこなわれます。

出雲大社では昔の「日」の区切りに従い旧暦10月10日(今年は11月11日)の夕方に神迎祭を開き、10月17日(今年は11月18日)までの神在祭をおこないます。出雲大社が縁結びの神といわれるひとつのゆえんはこの会議で男女の縁についても話し合われるからであるとも言われます。

出雲大社(いづもたいしゃ)はその土地の名前から杵築大社(きづきのおおやしろ)ともいい、元々日本の主宰者であった大国主命(おおくにぬしのみこと−だいこくさま)の本拠地です。後に、天照大神(あまてらすおおみかみ)の孫である迩迩芸命(ににぎのみこと−神武天皇の先祖)に国を譲った時、物理世界の支配権を渡す代わりに精神世界の支配権を確約されたともいわれています。ですから恋愛問題などは大国主命の管轄範囲です。

大国主命が国譲りをした時、その代償としてこの杵築の地には高さ96mという巨大な社が建てられたと伝えられています。たださすがに高すぎて何度も倒壊しては建て直されている内に、たまたま予算がない時に建築規模が縮小され、48mの時代を経て、現在は24mになってしまっていますが、それでも充分大きなお社です。48m時代の設計図が最近発見されて、大手建築会社がCGで復元したものが発表されていました。

なお神在祭は出雲大社以外でも、出雲近辺の神社で行われます。現在新暦でおこなう所と旧暦でおこなう所がバラバラになっていて、たいへん日程がわかりにくいのですが、2年ほど前にまとめたものが↓にあります。

http://www.ffortune.net/calen/izumo/kanna.htm

もし誤りなど発見された場合は、ぜひお知らせ下さい。訂正します。

(2005-11-12 01:52)


↑ Dropped down from 今日は何の日.
(C)copyright ffortune.net 1995-2016 produced by ffortune and Lumi.
お問い合わせはこちらから