七夕の恋人達〜イザナミ・イザナギ〜

↑
イザナギとイザナミは天の神々の神様の命令を受けて、国作りを始めました。まずは天の浮橋からまだ混沌としていた地球の表面に棒を入れてかき回すと、そのしずくが落ちて重なり淤能碁呂島(オノゴロジマ)という島になりました。二人はその島に降りて結婚します。

この時まずイザナギがイザナミに「そなたの体はどうなっているか?」と聞くと「私の体には成り成りて成り合わぬ所があります」と言う。そしてイザナギは「私の体には成り成りて成り余る所がある。私の成り余る所をそなたの成り合わぬ所にさし塞いで国を生みましょう」と言いました。

そこで、島に柱を一本立て、その回りを回って出会ったところでまずイザナミが「まぁなんて素敵な男性でしょう」と言い、次にイザナギが「ああ、なんて素敵な娘だろう」と言います。そして二人はセックスをして子供を作り始めましたが、なかなかいい子供ができずに困り果てました。

何かおかしいと思った二人は、いったん天にもどって神々に相談します。神々は太占(フトマニ)をして、柱を回って女が先にプロポーズしたのがいけなかったのかも。今度は男が先にプロポーズしてみては、とアドバイスします。

そこで二人は再び島に降り、結婚式をやり直して今度はイザナギが先に「ああなんて素晴らしい娘だろう」と言ってから、イザナミが「まぁ、なんて素敵な男性でしょう」と言いました。今度はうまく行き、生まれたのが順に、淡路島、四国、隠岐、九州、壱岐、対馬、佐渡、本州で、これを大八島国と呼びました。

更に二人は子作りに励み、たくさんの島を産んだ後、神様を産みにかかります。たくさんの神様を産みますが、最後に火の神の火之迦具土神を産んだ時、女陰を火傷してイザナミは死んでしまいます。

イザナギは妻の死を泣き悲しみ、遺体を出雲と伯耆の国境の比婆山に葬ります。そして「こんな子より自分は妻に生きていて欲しかった」と言って、剣を取り火之迦具土神を殺してしまいます。

それでも亡き妻を忘れられないイザナギはやがて、黄泉の国までイザナミを尋ねて行きます。そしてまっ暗な中で「愛しいわが妻よ、国作りはまだ終っていない。どうか私の所へ戻って来てくれ」と言います。するとイザナミは「こんな所まで追いかけて来てくれたのね。私も帰りたいわ。黄泉の国の神に相談してみます。ちょっと待ってて」と言います。

それからイザナギはずっと待っていますが、なかなかイザナミは出てきません。そこで待ちくたびれて、ふと火を灯して様子を見ようとしますと、.....

イザナミはすっかり姿が変わり果てておりました。からだにはうじがたかり、あちこちには雷神が生じていました。その姿にびっくりしたイザナギは慌てて逃げ出してしまいます。

恥ずかしい所を見られたイザナミは怒って、追いかけて行きますがイザナギの方も道の途中に大きな石を置いて、こちらへ来れないようにしてしまいます。するとイザナミは「愛しているあなたがこんなことをするなんて。ひどいわ。私は貴方の国の人を毎日千人殺してあげる」という。するとイザナギは答えて「私はお前を愛してる。でもお前がそうするのなら、この国に毎日千五百人の人が生まれるようにしよう」と言いました。この後イザナミは黄泉の国の大神となったといいます。

さて、黄泉の国から戻ったイザナギは、日向の国の橘の小門の阿波岐原でみそぎをします。このとき、からだ をすすいだ時に住吉の三神が生まれました。

更に仕上げに左目を洗った時に天照大神、右目を洗った時に月読命、そして鼻を洗った時に須佐之男命が生まれました。これを三貴子と言います。イザナギは「これは最後にとてもいい子が生まれた」と言って喜び、天照には高天原を、月読には夜を、須佐之男には海を統治するように指示し「淡海」の多賀に引き篭ったのです。

↑


(C)copyright ffortune.net 1995-2016 produced by ffortune and Lumi.
お問い合わせはこちらから