11月4日はユネスコ憲章記念日です。これは1946年11月4日にユネスコ憲章が発効し、ユネスコ(UNESCO, United Nations Educational Scientific and Cultural Organization, 国際連合教育科学文化機関)が発足したことを記念するものです。
なお日本は1951年7月2日に加入しており、こちらは「ユネスコ加盟記念日」になっています。
ユネスコは戦争の原因は人の心の中にあるとして、世界の人々の教育水準の底上げをしようという運動をしている機関です。そのため、識字率の向上、図書館の設置、教育機関や制度の普及などに尽力しています。本部はパリにあります。現在191ヶ国が加盟しています(+準加盟6ヶ国)。アメリカは運営方針に不満を訴えて1984年に脱退しましたが2003年に復帰しました。イギリスも1985年に脱退して1997年に復帰しました。
現在、日本の松浦晃一郎が事務局長(Director-General)をしています。
(2005-11-04 01:05)
2013年1月現在の加盟国は195。松浦晃一郎は2009年11月まで事務局長を務めた。後任はブルガリアのイリナ・ボコヴァである。