目の愛護デー(10.10)

↑

 一 一〇 〇

という図形を書いて、10月10日は目の愛護デーです。先日は歯でしたが、目も年齢が高くなると衰えるもののひとつで、こういうところを如何にしっかり保つかというのが、老後の生活の質(QOL)を考える上では重要でしょう。しかし目の問題は何も年配の人だけではありません。

現代人はかなり目を酷使しています。特に現在の高校入試・大学入試の制度は大量に目を痛める学生を生み出しており、私なども中学の2年の頃までは両眼とも視力1.2あったのですが高校入試で左目が0.8くらいまで落ち、その後自己訓練で何とか回復させたものの、大学入試で両眼とも0.6くらいまで落ちて、その後はどうにも回復せず、そのままです。

また最近はテレビゲーム・パソコンゲームなどの普及が目の使いすぎをする人たちを増やしています。特にブラウン管型のパソコンを長時間使うことはドライアイなどの原因にもなります。

テレビやゲームなどはせめて2時間くらいおきに休憩を入れましょう。休日に1日中ビデオを見ていたり、ゲームを丸一日していたりしたら、目はたまりません。連休ですが、テレビ画面をずっと見ているのではなく、少し外に出て身体を動かしたり、そろそろ華麗になってき始めた夜空の星をながめたりしてみましょう。


(2004-10-09)

↑ Dropped down from 今日は何の日.
(C)copyright ffortune.net 1995-2016 produced by ffortune and Lumi.
お問い合わせはこちらから