世界法の日(9.13)

↑

9月13日は「世界法の日」です。これは最初1961年東京で開かれた「法による世界平和に関するアジア会議」において提唱され、1965年ワシントンで開かれた世界平和に関する第二回世界大会で定められたものです。

第二次世界大戦が終わってからもう55年の月日が流れましたが、その間にも世界各地で多くの戦争が起きてきました。

朝鮮戦争、ベトナム戦争、中東戦争、カンボジアの内乱、ソ連のアフガニスタン侵攻、イラン・イラク戦争、ソマリア紛争、イラクのクウェート侵攻、ユーゴスラビア内戦、。。。。

それ以外にも強引な政治弾圧をする政府や過激な活動をするゲリラたちの為に多くの無関係な人の血が流されて来ています。ペルーのセンデロ・ルミノソの活動、インドネシアからの東チモール自治権獲得紛争、中国からのチベットの自治権獲得紛争、プラハの春を踏みつぶしたソ連の戦車、イギリスのIRAのテロ活動、インドのシク教徒過激派の活動、インドとパキスタンの間のカシミール問題、ミュンヘンオリンピックを襲撃したゲリラ、旅客機を爆破した北朝鮮の工作員、反対派の弾圧を続けるミャンマー政権、中国の文化大革命、カンボジアのポルポト政権の恐怖政治、........

なぜ人は争うのでしょうか。なぜ人は自分の自己主張のために無関係の人まで殺すのでしょうか。


↑ Dropped down from 今日は何の日.
(C)copyright ffortune.net 1995-2016 produced by ffortune and Lumi.
お問い合わせはこちらから