コナモンの日(5.7)

↑

5月7日は語呂合わせで「コナモン」の日です。ここで「コナモン」というのは小麦粉・そば粉・米粉などの食用粉を使用した食品の総称で、日本コナモン協会( http://konamon.com/ )というのも出来ています。この協会の会長はたこ焼きの歴史を精力的に研究した名著「たこやき」の著者・熊谷真菜さんです。

同協会でも粉もののデータベースを制作中のようですが、まだ公開されていないようなので、とりあえず勝手に粉物をリストアップしてみましょう。分類法はいろいろ異論があると思いますが。。。。。

(1)小麦粉a.焼き物たこ焼き・お好み焼き・ピザb.麺類・うどん類  うどん・冷や麦・きしめん・そうめん類 そうめん・ふしめん・その他 ラーメン・焼きそば・長崎風焼きそば・長崎風皿うどんc.パスタ・ロング  スパゲディ・リングイネ・ブカティーニ・フェットチーネ・ショート マカロニ・ペンネ・コンキリエ・ファルファッレ・フジッリc.パン類・食パン・フランスドイツ系のパン・イタリア系のパン(フォカッチャ・パニーニなど)・日本発?のパン(アンパン・カレーパン・メロンパンなど)・インド系のパン(チャパティ・ナンなど)・その他 ベーグル(ユダヤ)・ピタ(中東)・ピロシキ(ロシア)・ドーナツd.ケーキ類・スポンジケーキ系 (含カステラ)・その他 ホットケーキ・パイ・クレープe.その他餃子・団子汁

(2)米粉a.白玉粉b.もち粉c.だんご粉d.上新粉e.道明寺粉いづれも、団子などの和菓子に使用。ギュウヒは白玉粉。みたらし団子は上新粉。

(3)その他・そば粉 そば・とうもろこし粉  トルティーヤ(タコス等)・豆粉  春雨


(2005-05-07)

↑ Dropped down from 今日は何の日.
(C)copyright ffortune.net 1995-2016 produced by ffortune and Lumi.
お問い合わせはこちらから