なすびの日(4.17)

↑

17日版で18日の記念日を書いてしまったので、代りに18日版で17日の記念日を書いておきます。4月17日は「良いな」すび、ということで「なすび(茄子)の日」です。

「なす」とも「なすび」とも言うのですが、「なすび」というのが原形のようで、それを室町時代の上流階級の女性達が上品ぶって「おなす」と言い出してそこから「お」が取れて「なす」という言い方も出来たのだと言われます。元々の「なすび」については「夏実(なつび)」あるいは「夏味(なつみ)」からの変化ともいわれます。これはまさに夏の野菜ですが、実際の旬は夏から秋にかけての時期です。

「秋茄子は嫁に食わせるな」ということばがあるのですが、この言葉の解釈については「秋茄子はおいしいから食べさせるのはもったいない」という説と、「秋茄子は身体を冷やしやすいので大事な嫁には食べさせてはいけない」という説とが昔からあります。確かに一般に暑い時期にできる食物は身体を冷やしやすい傾向はあります。

茄子の料理としては、麻婆茄子(マーボーナス)・茄子の田楽(でんがく)や漬物、味噌汁などが代表的でしょうか。特に麻婆茄子は茄子独特のえぐみが豆板醤の辛みで感じにくくなりますので、あまり茄子が好きではない人にも比較的いけるのではないかと思います。

茄子は油で炒めると旨みの成分が出やすい上に色もきれいになりやすいので、そこで田楽でも炒めるか揚げてから田楽味噌を塗るというレシピが多いようです。ただし茄子は油を吸収しやすいので、料理の初心者には意外とやっかいな素材です。

なお「なすび」といえば、電波少年的懸賞生活で1年間ほど裸体を全国にさらし続けた、お笑い芸人の「なすび」さんを覚えておられる方は多いと思います。その後ドラマなどに出たり雑誌にコラムを書いたりしておられましたが、最近は舞台活動などが中心になっているようです。↓がご本人のサイトです。 http://www.kaonaga.com


(2004-04-18)

↑ Dropped down from 今日は何の日.
(C)copyright ffortune.net 1995-2016 produced by ffortune and Lumi.
お問い合わせはこちらから