寒天の日(2.16)

↑

2月16日は「寒天の日」です。2006年に長野県寒天水産加工業協同組合などが定めました。

寒天とは「寒さにさらしたところてん」の意味で、江戸時代に京都の美濃屋太郎左衛門という人が製法を発見したとされます。材料はところてんと同じテングサ。海草ですので、ほぼノンカロリーで、似たような用途に使用するゼラチンよりヘルシーな食材です。日本国内の主産地は長野・岐阜・京都です。

お菓子の材料にするほか、ハンバーグのつなぎとして使うと低カロリーのハンバーグを作ることができますので、ダイエットを考えている人には魅力的です。また、フルーツゼリーを作る場合に、ゼラチンではなく寒天で作ると、フルーツ自体を加熱せずに作ることができるので手間もかかりません。

一般に家庭では牛乳カンや蜜柑カンなどにして食べるケースが多いようです。


(2007-02-15)

↑ Dropped down from 今日は何の日.
(C)copyright ffortune.net 1995-2016 produced by ffortune and Lumi.
お問い合わせはこちらから