2月28日はビスケットの日です。1980年に全国ビスケット協会が定めました。
この由来は、安政2年(1855)のこの日に長崎に来ていた水戸藩の蘭医柴田方庵がオランダ人から習った「ビスコイト」の製法を藩に書き送ったこと、それから、ビスケットという言葉の語源がラテン語で「2度焼く」ということなので語呂合わせで28日を取り、この日をビスケットの日と定めたものです。
ところでビスケットの親戚にクッキーがある訳ですが、あまり区別は付かない感じですね。どちらかというと半生のものがクッキーで乾燥しているものがビスケットかな?とも思うのですが、アメリカではその感覚は逆だそうで、ケンタッキーフライドチキンのビスケットはご存じのようにパンのように柔らかいですね。これがヨーロッパに行けば全く区別なく、どちらもビスケットと呼ぶそうです。